2013年09月13日

完成〜♪いただきまーす!!

完成ー!さぁみんなで食べよ〜ぅ!

〜試食後の感想発表の様子〜

★インストラクターの声掛けで、「ハンバーグはどう?」と、
 一品ずつメニューの味や感想を児童へ問いかけました。

DSC08864.jpg
★ハンバーグの感想★
にこにこ「いろんな野菜が入ってておいしい!」
ハンバーグに箸を付けづにいた子に「あれ?食べないの?」と聞くと
にこにこ「一番最後に食べる^^」と、楽しみを最後にとっておきたい様でした。
★みそ汁の感想★
にこにこ「みその味がいい!」
★マカロニサラダの感想★
にこにこ「美味しいー!」「黄色いのが玉子かと思ったぁ!」と、かぼちゃの色が玉子の黄身に見えた様です。
DSC08961.JPG
♡*★教室後の児童の感想★*♡
にこにこ「今日は来て良かった、愛情こめて作ったから良かったです。^^」
にこにこ「来て良かったです!^^」
にこにこ「こども教室に入って良かった!ありがとうございました。^^」
にこにこ「自分で作ったサラダは美味しかったです。^^」
にこにこ「自分達が持って来た食材で、あんなに沢山の料理ができたからびっくりしました。
  本当に良かった、ありがとうございました!!^^」

DSC08959.JPG
★カボスジュースの感想★
にこにこ「甘酸っぱくて美味しい!」「もうちょい飲みたい!」と大好評!!!
おかわりをする子もいて、全員で飲み干しました!


★ナスが食べれない子が3人いましたが、ハンバーグに入れたら食べきっていました。
★カボスはシロップを絞り、果汁を絞り込んでサッパリした飲み物に好評でした。
★みそ汁の人参に、花形、ハート型とユーモアとセンスが光る切り方に楽しい笑い声。
 試食中も人参を見つけて「当たりぃー!」「ハートは大当たりー!」と歓声が上がり
 見つけた子も周りも喜んでいました。
★ほとんど食べきって、果物は持ちりの児童もいました。

 
第3回 『なにができるかな!?』
〜自分達が持ち寄った食材で料理してみよう!〜
は、今回も大成功でした!!
教頭先生をはじめ、ご協力して頂いた皆さんありがとうございました!! 
 

次回の予告…第4回 テーマ『作ってみよう!〜竹田の郷土食〜』
     は、11月30日(土)を予定しております。^^
   
posted by 推進員H at 17:59| Comment(0) | 健康づくり

いよいよ盛り付け!上手につぎ分けられたよ!!

みんなで盛り付けの様子☆

もうすぐ完成です!


調理室に美味しそうな香りが漂いはじめました♪
お腹が空いてきましたネッ!*^^*
ラストスパートはみんなで協力して人数分に☆★☆

DSC08943.JPG
すくう係♪→お玉から取る係♪→トッピング係♪♪
みんな協力的!役割分担がちゃんと自分達で出来ていました!!

DSC08950.jpg
器を軽く傾け、すくう様につぎ分ける様子☆
「お家でもやってる〜^^」と教えてくれました♪

DSC08953.jpg
盛り付けの様子☆
お皿を手渡してあげる時も、相手の様子を見ながら
タイミングよくサポートしていました♪♪^^ 息が合ってますね☆

DSC08955.JPG
少し重たいフライパンを洗う際も「僕がやる!」「私もやる☆」
「おれも手伝う!」
と率先して鍋や蓋を洗ってくれました!!


洗い終わった食器は、どんどん手渡してくれるので効率良く食器を拭いて片付けられました!
周への気配りと、自分からできる事を見つけて手伝う事ができるので、
後片付けもスムーズでした!チームワークがとてもよかったです◎!^^



posted by 推進員H at 17:48| Comment(0) | 健康づくり

ハンバーグづくりの様子♪♪

ミンチの感触が新鮮!
〜デザートのぶどうは人数分を÷算で導き出しました!〜


手造りの楽しさ、生地を自由に形づくりできる面白さに
歓声が上がり、こども達のいきいきした表情が印象的でした。
ぶどうを一粒一粒数え、黒板で÷計算♪1人何個になったかな!?


DSC08917.jpg
野菜を炒める様子☆
『ピーマン・なす・人参・玉ねぎ』彩も豊で、栄養満点!

DSC08934.JPG
生地をこねる様子☆
炒めた野菜とミンチを合わせる際、『熱い様な冷たい様な^^』と新触感!
『私達ねりよる〜♪』の声に『こねよる〜』と教えられると『こねよる〜♪』と反応☆
『ペッたんこー』と口づずさみながら楽しくこねていました♪

DSC08940.JPG
型づくりの様子☆
自分で型づくりした児童が『こんなにでっかいハンバーグ♪』と
嬉しそうに教えてくれました!^^

DSC08941.JPG
野菜のエキスでふっくらジューシーに☆
形が壊れない様、慎重に裏返す児童に『大丈夫で、上手いやん』と励ます児童がいました。
『その方が子どもがつくったみたいになるからいんで』と気遣う児童もいて優しさを感じました。
『少しこわかった、油がとんでくるかと思った』と教えてくれました^^

DSC08914.JPG
差し入れの『ぶどう』をもぎもぎ♪
何粒あるか数えてみたョ♪全部で60粒ありました☆

DSC08918.JPG
黒板を使って計算!!
子ども10人、大人数人…となると!?

DSC08919.jpg
1人何個かな?
出ました!! 1人3個〜!!
おっ! 12あまりの…子どもは4粒〜♪♪

DSC08925.JPG
お皿を並べて→1.2.3.4☆
均等に分けられました^^

DSC08945.JPG
おにぎりも自分達でにぎってつくりました!
塩味&しそ味!

DSC08952.JPG
かわいいサイズのおにぎりができあがりおいしそぉー!!

完成間近! 早く食べたいな♪♪
次の章ではいよいよ盛り付けです♪^^


posted by 推進員H at 17:33| Comment(0) | 健康づくり